動脈硬化とは

動脈硬化イメージ

心臓から送られる血液を各器官へ運ぶ血管のことを動脈と言いますが、この動脈が何らかの原因によって硬化してしまうことで血管自体が柔軟性を欠いて脆弱化し、さらに血管内部が狭窄化している状態を動脈硬化と言います。なお動脈硬化を発症することで、何らかの自覚症状がみられるということが、ほぼありません。そのため病状を進行させることが少なくありません。

発症のメカニズムですが、動脈硬化の大半は生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症 など)の発症がきっかけになります。生活習慣病も自覚症状が出にくいので、病状を進行させがちになります。すると、コレステロールなどが血管内に蓄積するなどしてやがて粥腫(プラーク)化します。これは血流を悪化させ、血管自体を脆くさせてしまうほか、付着していたプラークが剥がれ、細小血管や別の狭窄化している部分に剥がれたプラークが血栓となって血管を詰まらせ、血液の流れを完全に止めるようになります。これが脳の近くの血管で起きるようであれば、脳梗塞などの脳血管障害が、心臓付近の血管で起きると狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患が、さらに足の血管が動脈硬化によって詰まるようになると閉塞性動脈硬化症という、足が壊死してしまう病気にかかるようになります。このような重篤な疾患が併発して、初めて動脈硬化および生活習慣病に罹患したことに気づいたという患者様もよく見受けられます。

血管も年をとるごとに老化していきます。ただ、その老化の程度というのは個人差が非常に大きく、生活習慣病に罹患している患者様、喫煙者の方というのは血管の老化を早くさせ、動脈硬化を促進させやすくなるという特徴があります。そのため、糖尿病や高血圧といった生活習慣病の患者様は、原因疾患である病気の治療をすることで、動脈硬化を予防するようにします。また喫煙をされている方は、禁煙をしていくことで予防対策となりますので、これも実践するようにしてください。ちなみにタバコは周囲の方々を受動喫煙者として健康被害を招いてしまうので、大切な方々の健康を守るという意味においても重要です。