高尿酸血症(痛風)とは
血液中に含まれる尿酸の濃度を数値化したものを尿酸値と言います。高尿酸血症は、この尿酸値の数値が、7.0mg/dLを超えている場合としています。そもそも尿酸というのは、水に溶けにくい性質で、高尿酸血症とされる数値になると尿酸塩となって、結晶化するようになるのですが、これが大量に発生し、関節内(とくに足親指の付け根)に留まるようになると、激しい痛みや患部に腫れがみられるようになるのですが、これを痛風発作(一般的には痛風)と言います。同発作は、発作が始まってから1日後が痛みのピークで、症状は長くても1週間程度と言われています。
なお痛風というのは、尿酸値が7.0mg/dLを超えているといつ起きてもおかしくない状態ではありますが、必ず発症するわけでもありません。ただ、痛風の症状がなくても尿酸値が高い状態を放置すれば、痛風結節、尿路結石、痛風腎といった疾患を併発することもあります。そのため、高尿酸血症の診断を受けたら、速やかに治療を開始されるようにしてください。
同疾患を発症する要因は大きく2つあるとされています。そのひとつが、体内で尿酸が多く産生してしまうケースです。この場合、先天性代謝異常症、造血器疾患、尿酸の元とされるプリン体を多く含む食品(レバー、かつお、マイワシ、大正えび など)の過剰な摂取、お酒の飲み過ぎ、肥満などが挙げられます。2つ目の原因は、尿酸の排泄が悪くなることで数値が上がるというタイプです。これは、遺伝的要因、脱水症状、激しい無酸素運動をし過ぎる、腎不全、お酒の飲み過ぎといったことが考えられます。また、人によっては上記の2つともが原因という患者様もいます。
治療について
高尿酸血症の治療では、尿酸値を下げるための治療と痛風発作を抑えるための治療があります。
痛風発作を抑える場合は、薬物療法として、NSAIDs、ステロイド薬、コルヒチンといった薬が使われます。その後、痛みなどの症状がみられなくなると尿酸値を下げる治療が行われるようになります。
なお、尿酸値を下げる治療を行うにあたって必要なのが生活習慣の改善です。肥満の方であれば、標準体重を目標に適性カロリーの摂取に努めるほか、尿酸を増やさない食生活(プリン体を多く含む食品は避ける、お酒を飲み過ぎない 等)を心がけます。また尿酸を体外へ排出しやすくするために1日2ℓ以上の水(もしくはお茶)を飲むようにしてください。また、運動療法も尿酸値を下げるのに有効とされていますが、無酸素運動は逆に尿酸値を上げますので要注意です。具体的には、息が弾む程度の有酸素運動で、軽いジョギングであれば30分ほどで効果が期待できるようになるのですが、できれば毎日行うことが望ましいです。内容については一度医師とご相談ください。
上記のような環境をしっかり構築したうえで、薬物療法(尿酸生成抑制薬、尿酸排泄促進薬)も併用していきます。